「リヨンブルーアンテルナショナル」「Lyon Bleu International」はポンデュガール,ガールドリヨン,カレーとワインの店ポール,銀座テルミニ,マチルダ銀座,ジジーノ,ウォータールーを運営しています。

トップトップスタッフカンパニーメディアリクルート
新しい仲間募集します!RECRUIT
ランコントル=出会い
スタッフ達のとある1日
グループ店で使用する食材
運営店舗
ポンデュガール
ガールドリヨン
ポール
テルミニ
マチルダ
ジジーノ
ウォータールー
リヨングループからのメール便
リンク
リンク
フェイスブックリンク
リンク
スピンオフコンテンツ
ムッシュの趣味(仕事)の世界。
一緒に働く仲間を大募集します!

2015年で本店ポンデュガールを開いてちょうど10年が過ぎました。
2人から始めて今ではスタッフも増え、卒業生も増えました。
10年の節目を迎えて、これからは飲食企業として新たな一歩を踏み出そうとしています。
是非私たちと一緒に夢に向かって成長していきましょう!!

企業理念 ”真っすぐに つながる”

私たちは「人を思いやる」「人を喜ばせる」「人とつながる」ことに全力で取り組み、一人ひとりの幸せを実現します。
飲食業とは人と人をつなぎ、自らもつながり、その輪をどんどん大きくすることが大切です。思いやりを持って目の前の人を全力で喜ばせること。そうすればいつのまにか自分にも必ず幸せがかえってきます。それを信じて私たちは日々仕事に情熱を注いでいます。  

 

2015年度目標

本年度は、他業態で2軒の出店を予定しています。そのために既存店の強化を計ります。

代表取締役社長 安生 浩”
スタッフ達はどんな一日を過ごしているの?
スタッフ
スタッフ達のとある1日 クリック!

スタッフの「とある1日」

社内独立者の「とある1日」

独立代表者の「とある1日」


募集内容

 
1,  忙しいキッチンを回せる腕自慢のキッチンスタッフと料理長候補 ・・・・・ 23万~40万
2,  お店の顔、ホールスタッフとして、忙しいお店を回せるサービススタッフ ・・・・・ 23万~35万
3,  店舗運営のすべてを学べる店長候補 ・・・・・ 35万~ 
4,  全店をサポートするバランス感覚が必要なSV(スーパーバイザー)候補 ・・・・・ 35万~ 
5,  新規出店計画、新規立ち上げを中心に行う本部スタッフ ・・・・・ 30万~ 
6,  カレー業態ポールでのパート・アルバイト及びセントラルキッチンスタッフ ・・・・・ 1,000円~
7,  将来出店を企画中のため、和食経験者 ・・・・・ 30万~ 
全て経験、仕事量に応じて
※ 調理未経験、業界未経験でも 「やる気」 と 「笑顔」 と 「元気」 があれば大丈夫
 

 
休 日・休 暇 月 6日~8日 (店舗/職種により異なる) 年末年始、GW 3日、夏休み 3日
   
待 遇 女性のみ、おかみさん制度※有り 20日程度出勤 20万円/月
   ※おかみさん制度:出社または退社時間相談、休日確保。女性が勤め易い制度です。
昇給随時(仕事量、スキルに応じて)
賞与1回(決算賞与)
社会保険完備
労働保険
住宅手当(3万円迄)
交通費支給(1万円迄)
扶養手当(1万円)
家族手当(子供1人につき5千円)
食事手当
制服貸与
   
その他 社員旅行(年3回有り、国内)
海外研修(2年に1度・積み立て制:過去フランス3回、スペイン1回実施)
大入り制度有り
社内独立支援制度有り(やる気が大事!!)
・・・・・社内独立店:3店舗(テルミ二、ポール、ジジーノ)
・・・・・支援独立店:1店舗(博多)
   
クラブ活動 ゴルフ部 6名(名門 袖ヶ浦カンツリー保有)
登山部 5名(高尾山、金時山、大山など登頂)
釣り部 3名(休部中)
麻雀部 6名(社外1名)
スポーツ部 5名(バスケット中心)
飲み部 1名(社外1名)

 
今すぐ応募する スグは無理

 
オーナーからのお知らせ
LYON BLEU INTERNATINAL CO.,LTD. 代表 安生 浩 より

“最新の「お知らせ」を見る”

2022.08.26


ぉざいまーーーーーーーーーっす、夏が終わってしまう、この夏はコロナにやられました(今更)。

「2022・ナトゥ」

メンラーザーギョーのりんりん休業の話。

どうやらおじいちゃんの方ではなく事業を譲ろうとしていた2代目が突然亡くなってしまったようです。

高校時代からアルバイトで入ってそこからなんやかんやでずっと働いていたよう
です。

まだ40代だと思うけどな~。

週一の休みで狭い店内(多分5坪くらいしかない)にほとんどいたんじゃないだろうか?

自分が行っていなかったことは無かった気がします。

大衆居酒屋の方も亡くなった方はどうも先代の息子さんだったみたいですね。

立て続けによく行くお店でそんなことが起こってますね。

うちもスタッフが年齢上がってきているので気をつけてもらいたいものです。



さて夏もはや過ぎ去ろうとしていますね。

スタッフも短いけど休みを取ってどこかに行ってきているようです。

実家に帰る者、仙台に行く者、熱海方面に行く者と様々です。

これから取る者もいる様ですが、家でゴロゴロではなくどこかには行ってもらいたいと思います。

月初にあめちゃんの海水浴で綺麗な戸田というところに行って来ましたが、近くて綺麗で波も穏やかでとても良かった。

シュノーケリングもなかなか面白かったですね。

わたしは釣りが出来ればと港で早朝にかご釣りとショアジギングにひとり挑戦。

結果は買ったばかりのリールに2回目に糸が絡まり意気消沈。

ショアジギングも全く成果無しの惨敗に終わりました。

その時にはあめちゃんからは「また釣れないのか?釣り道具ばかり買いやがって」と罵られてしまいました。

そんなつい先日ですが知り合いが貸し切りで船を出すというので行って来ました。

木更津から富津沖まで。

狙いはサゴシにイナダなどらしい。

今度はあめちゃんに内緒通販買いでamazonでルアーやタックルケースを購入で早朝2時に出発。

今回は何とか釣れました。

5人で30匹くらいのイナダやショゴ、サゴシにシイラなど。

大漁でした。

でも私が釣ったのはエソ(かまぼこの原料)1匹、イナダ1匹、シイラ1匹と完全に人頼みの数字です。

結局、魚は全部わたしに来まして、なんやかんやでみんなでいただきました。

家にも1匹イナダを持ち帰り刺身で食べたようです。

なべちゃんは酒を買って来て刺身で一杯とオヤジのように食べたようです。

あめちゃんは持って帰って来いと言っていたわりにはひと切れも食べず、おっかさんで購入のタイを刺身でバクバク食っていたようです、なんでやねんっ!!

夏の最後に念願の鵜原方面に行って来たいと思います。

早朝、夕方のアジ狙いです。

アジングとジグサビキで大量を狙います。

同時に市場調査もかましながら行って来たいと思うとります。





さて華金やで。

どうもお盆明けから失速しておりゆったりたっぷりの~んびりなんて言っている場合じゃありませんで。

一通りスタッフのコロナもどきも終わりましたのでこれからは全店解放を目標にやって行こうと思って居るところであります。

そんな本日ですがさすがにスカ満多し。

早い時間のポンちゃん、ぐうはまだ空きがあります。

8月最終金曜は盛り上がっていきましょう!!

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:今回は大漁

写真:新作鯖とジャガイモのテリーヌ、ソース・アンショワイヤード@リヨン
2022.08.23


ぉざいまーーーーーーーーっす、秋の気配が少しづつやな、台風ね~な。

「気をつけないとな」

あめちゃんは今日も学童に元気に行った。

キャラ弁を持って。

夏休みももうすぐ終わりやな。

自由研究はまだ終わってない。

世界の国旗の絵と国の特徴と首都を書いている。

一緒にやっていると今まで52年間知らずにいた国も結構あるもんです。

知らないでもこうして生きて来られるので知らんでもいいのだが。

そう考えると学校で学ぶ事ってそんなに必要なことは無いのかもしれない。

そんな事を一生懸命塾まで行って競争して、少しでもいい学校入って少しでもいい会社入ってってやることに意味なんかあるのかと思う。

今までの価値観でこれからやっていくと必ず壁にぶつかるだろうな~と思う。

学校なんて人間関係を学ぶことを主眼に置いておくので良いのかな。

しかし英語、スペイン語は必須じゃないかと思う、そうすれば世界のほとんどの人と意思疎通できるからね。

何とか興味が持てる環境にしたいなと思う。

それからお金に興味を持たせたいなとも思う。

みんなどうしたら稼げるかばかり考えるけど、どう支出するか?を考えた方が良いのにな。

それとこれからの日本ではいやおうなしに投資の知識は必要でしょうね。


さてたまに行く北千住の居酒屋。

確か同級生か兄貴の同級生の実家で老舗の居酒屋。

ま~大衆です。

千寿揚げという千寿ネギが入ったさつま揚げ風が名物。

安いんですよなんでも。

ここは刺身がま~ま~安くて普通くらいに旨い。

ボールというなんか焼酎っぽいものが気の抜けた炭酸で割られたものをみんな飲んでる。

薄っすら色付いているんだけど何かわからない不思議な飲み物です。

飲みやすいんですが2,3杯でしっかり酔うのでなんか安っい焼酎でも入っているんだと思います。

まさかメチルなんてことは無いと思いますが、体には良いもんではないでしょう。

ま~でもここはもつ焼きもあるしそんな刺身もあるし、揚げ物もあるし。

なんたって安いから使い勝手が良いんです。

でよく行くんですが、ここにいつもホールで常連さんと話しながら働いていた人がいたんですね。

はっぴの胸元からブレスレットが見えてて、日焼けした肌に明るく染めた髪、それにねじり鉢巻き姿で。

歳の頃なら私より数歳下かなくらい。

いうても私はそこでも一人黙食、一切電源オフなので注文以外は話したことはありませんが。

そういえばしばらく前から見ないなと思ったのです。

そんでその時お会計でレジまで行ったら、先代夫婦の写真の横にその人の写真も。

気になったので電源オンにしてレジのおばちゃんに聞いたらなんとこの6月に亡くなってしまったそうです。

まだ50歳だって。

自分に近い歳だったので気になって原因聞いたらガンだって。

いつも日焼けして元気そうに常連さんと話してたけどね。

分からんもんだね。

気を付けなきゃね、もう少しやりたいことあるからな。

そういえば北千住の激安メンラーザーギョー屋のリンリンが謎の休業中や。

店主はもう85歳は過ぎていたから何かあったのかな?

あめちゃんが行くと優しく微笑んでくれてな~。

わたしも物心ついたころにはすでにあったし、ここの餃子は個人的に大好きだったので無事再開を祈っている。





さて昨日は壊滅的に暇だった。

街も見たけど昨日はどこも結構空いていた気がする。

盆休みで散財したのかな?

コロナも落ち着きそうですし週末からかなと思う。

しかしうちには「満席の美学」というのがある。

満席の中で学ぶ事、向上するスキルと臨場感が大切。

スカスカではただの店員として時間の切り売りにすぎなくなってしまう。

どんな時でも「満席の美学」を追求して行きたいところです。

そんな本日ですがそうはいってもまだまだです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな、それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:北千住に来たら行くといいですね
2022.08.22
ぉざいまーーーーーーーーっす、曇り空、涼しいですな。

「3度目の正直で」

今日はなべちゃんマチルダという事であめちゃんは久しぶりに学童へ。

お迎えは私で妥協するという事で元気に行きました。

今日はやることが細々しているのでチャキチャキ済まそう。

出来れば夕飯もサクッと作る予定。

ボロネーズを用意します。

ハイグレードハヤシを使って。

焦がすように焼いた合い挽きに赤ワインを極限まで詰める。

そこにホールトマトを入れこちらも水分を飛ばしていく。

そこにハイグレードハヤシにコク出しの調味料で完成。

2.2ミリの極太パスタをやわ茹でし、たっぷりのバターとチーズを絡める。

そこに出来上がったボロネーズソースをたっぷりと。

やはりこれには中部のモンテプルチアーノで決まりやで。

あとはおっかさん頼りのなんか刺身でええやろ、今日は手抜きや。


さて釣りに行く日が近づいてきた。

誘われて3度目に始めて行けそう。

一度目は時化。

二度目は前日からの高熱。

今度こそ。

今回は貸し切りで青物ゲームの様です。

木更津から富津沖まで。

鰆やシイラに変わる可能性もありですが、いづれにしろ引きが半端じゃないでしょう。

出来たら店で出せる鰆がええな。

アジやサバのタックルも持って行ってちゃっかり仕入れしてこようと思います。

ま~なんせ初めてのようなもんなので勝手がまだわからず。

一回やって行けそうなら次回は乗り合いで店の仕入れに定期的に出てもいいかなと思います。

間違ってもゲロって終了だけは避けるように酔い止め必至で臨みたいと思います。




さて週明けて月曜日、昨日は忙しくさせていただけたようでありがたい。

予約が少なかったのですが始める前から鳴り始めて結局はおとといよりも忙しかったようです。

盆休み延長していた人は昨日が最後だったのかもね。

そんな本日ですが今日はさすがにまだまだお席があき竹城でございます。

ジャンジャン鳴らしてくださいな、それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:なぜか潰れず増殖するインドカレー屋にて、このビール大好きや。
2022.08.21
ぉざいまーーーーーーーーーっす、今日は小雨やな~秋がだんだん近づいてる感じやな。

「旅の季節」

昨日は父の月命日だったので今日これから墓参りです。

1か月に一回行くのですが、来るのが早いですね。

あ~~~もう1か月経ったのか~と思います。

今月も無事過ごせたことに感謝しに行って来ます。

宗教がどうの騒いでますが、それよりはまず今の時代を作ってくれて家族を作ってくれた先祖様を大事にしていればええかなと思います。

無宗教ではありますが仏教の教えには良いなと思うところもあります。

よくは知らないのですが大愚和尚という人の説法?はたまに聞きます。

昨日も4つの真理をこの歳で初めて聞きましてなるほどな~と感心しました。

昔から伝わるものにはやはりそれなりの大事な事、芯になるものが残っているものです。

人生まだまだ勉強、一生勉強ですね。



さて小学校に行ってからというものさすがにふらっとキャンプには行けなくなってしまいました。

小学校なんて別に休んでも構わないだろ?とは思ってましたがやはりなんとなく行けないものです。

かといってみんなが休んでいる時に行くと混んでて嫌だし。

オートキャンプ場で多くの家族連れに囲まれてって何のために行ってるかわからん。

ぼっちキャンプの延長で周りには自然しかなく、真っ暗で静かな所がやっぱりええな。

一番良かったのは最初の奥秋キャンプ場の冬前。

冷えて澄んだ空気、目の前にはきれいな川、そしてほぼ貸し切り。

そして北海道はニニウもザ北海道って感じでだだっ広く誰もオランデーズが良かった。

夜が涼しくなって車中泊できそうになったらまた行こう。

そして今年やり残しで行きたい所。

それは京都の伊根。

あめちゃんに金閣寺とが大仏見せたいのですが、ついでに釣りキャンプするために念願の伊根の舟屋へ。

確か釣りバカ日誌で浜ちゃんが部屋から釣り糸垂らしていたところ?ですね。

帰りは長田で神戸のお好み焼き、ネギ焼きも良い。

敦賀周りなら稲葉の岩瀬さんにも会いたいかな~。

まだまだ日本で見てないところが多いですね。

早くいつでも行けるようになろうと思うた命日でした。





さてそんな本日は週末日曜。

昨日はま~お陰様で忙しくさせていただきました、ありがたい。

今日のお席状況ですが珍しくポンちゃんもまだスカ、よって他もスカ、結局全部スカスカです。

これから鳴り出しますのでお早めに!!

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:今年は最後か??冷やし中華ゴマダレ
2022.08.19




ぉざいまーーーーーーーっす、あ~~~夏が終わってしまう~。

「同業者歓迎!?」

今日はあめちゃんがマチルダ出勤予定です。

しかしながら出発直前に回避、会いに来ていただく方には残念な報告でスイマセン。

ま~無理に行かせても嫌な思い出になっちゃうからね。

キャンプ後ですし疲れたしめんどいんでしょう、しゃ~ないね。

なべちゃんは予定通り登板しますのでお近くの方は是非!!



わたしは昔から同業の方大歓迎でやっております。

理由は単純にそのお店に行くきっかけになるし、そんな横のつながりも好きだったからです。

最近は図々しくなったので気になったお店に行って感心したり好きだったりすると同業ですと言って話します。

もう既にうちの店は旬を過ぎて久しいので同業の方がベンチマークなどはないとは思います。

しかし聞くと今でもよく同業の方がいらっしゃっているようです。

旬ではないけど長くやるには何か気になる事があるのかな?くらいに思っております。

わたしがいる時でそんな方がいると話したりするようにしています。

やっぱり同業なので今どうなんですか~?とか気になる飲食話も出来ますしね。

いかにも同業臭を出す人で聞こえよがしになんやらこうやら割と大きな声でいう人もいます。

その中に多分働いている店が有名なんでしょうね、少々マウント気味な雰囲気なんですね。

これはなんだとかこれ使ってるんだ~~~とか、ロブションはこうだとかね。

何と比べてんねん??な感じですね。

で、そういう人は有名店の若い料理人に多い感じがします。

ま~若いんでいいんですけど。

店の店主でこういう人だったらお近づきにはなりたくはないかな。

よその店に行くとき良いところ見ないで悪いところを探して自分の位置を確認する人がいます。

大概が料理人に多いのですがそれはお金と時間使っていっても何の意味もなく、自分を安心させてるだけですやん。

今流行ってて話題のお店とかのスタッフの中には、自分もイケテルと勘違いしている人がいます。

そういう人たちもよく勘違いしてよその店でやっているケースがありますね。

店は確かに良い店だな~とは思うけどそこで働いているだけやん?

あんたは何もリスク背負って作り出してないやん?て思ってます。

行った時は同業で勉強しに来ましたっ!!(勉強とか上からみたいですが愛嬌として)とか言ってくれれば、そう若いのに偉いねってなんかサービスしたくなるもんですしね。

是非よその店に行く同業の方はそういう風にしていくのがええんとちゃうかな?と思った次第です。



さて華金やってまいりました~~~。

今日はカラッとしているのかな?朝から気分がええな~と思うとります。

昨日のリヨンの現場は知り合いも来たり、来店重なりで一瞬いい汗かいたな、楽しかった。

今日もどこかの現場にインしたいわ~。

そんな本日のお席状況です。

ポンちゃんのみトリ満でそれ以外は休み明けスカです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:深夜の昇竜

写真:あめちゃんありがとう!!
2022.08.18
ぉざいまーーーーーーーーっす、午後からは雨は心配なしの様ですよっ!!奥さんっ!!

「好みの話」

今日あたりから盆休み明け始動なのでしょうか?

コロナも下がってきましたし、そろそろ経済再開してもらいたいもんですわ。

本当に少しづつですがマスクしてない人もちらほら出て来ましたね。

マスクがほぼ取れた??(日本人が取るかは知らんが)と気が本当の意味で経済再開になるのかも。




さて今日はとんかつを語ろう。

肉質はもちろんだが揚げ方や厚さ薄さ、油の種類、ソース派・醤油派・塩派、挟むタイプや重ねるタイプなどなどいろいろある。

個人的には薄めのロース脂多めを塩と七味で食べるのが好みです。

揚げ油はラード一択。

味噌汁は出来たら豚汁、でなければ赤だしかな。

米が不味いところは絶対にNO、高いコメでなくてもちゃんと炊いて温かいものが出ればええと思う。

これで漬物が市販でなく糠漬けだったらもう最高ですね。

よく行くところでは全部が全部というところは無い。

最近東銀座で築地寄りに長谷川が出来た。

ここは値段はま~安くはないけど非常に良いな~と思っている。

とんかつもご飯も美味しいですね。

店内清潔、接客もとても丁寧で良いですね。

週末の夜なんかは人気なのか早い時間から予約のお客さんが何組もいる様だ。

酒が充実していて揚げ物つまみに最後は名物「シャ豚ブリアン」で飯食って帰るなんてのが定着しているようだ。

シャ豚ブリアンは要はシャトーブリアンの豚版、ヒレの本当に真ん中の希少部位の事と思う。

早々と売り止めとなっていたので本当にヒレの真ん中だけ使っているのかと思う。

ロースヒレのミックスは140のロースに70のヒレで2880?だったかな。

200以上で衣やソース入るから結構腹パンになるで。

ご飯も旨い、味噌汁は赤だし、漬物は漬けてるかもだし小鉢が付く。

そしてここの高得点なのはあの大量のキャベツをソースで食わせないところ。

自家製の玉ねぎドレッシングがかけ放題。

これが色が真っ白で玉ねぎの甘みを出してて酸も控えめで素晴らしいのだ。

たまにゆづドレッシングを置いてあるところはあるがあれは既製品だ。

こうしてみると今一番自分好みはここなのかもしれないな。

ただ一点ここにあまり行かない理由がある。

油切れが非常に良くないのだ。

一度行ってとんかつの裏が油でびっちょりしていた。

油切れ用の網があるにもかかわらず。

先日久しぶりにそれを確認しに行った。

揚げた後の休ませる時間も見ていた。

憶よりは短いがしっかり時間を取っているようだった。

しかし今回も前回同様とんかつの裏がべっちょりだった。

なぜなんだろう??

油の質なのか?温度なのか?2度揚げの工程は無かったのでそこか?職人さんの腕か?

それを除いても決しておいしくないわけではなく総合的に良いのだが足はなかなか向かない。

お値段3分の一のまるやか半分の憶に足が向く。

面と向かってそこだけ調整してくれとも言えんしな。

それさえなければ間違いなくもっと行くだろうなと思います。

どうしたらこの思いをわかってもらえるだろうか?

決して嫌いな訳じゃない、むしろ好き。

好きだからこそあとそこだけお願いというこちらの勝手な気持ち。

そこ直してくれたらもっと好きになれるのに~という相手に取っちゃ勝手にやっとれっ!!な事ですが、、、。





さて盆休みも終わり始動でしょうか?

ま~かったるい日には変わりないかもですね、頑張りましょう!!

そんな本日のお席状況ですがポンちゃんスカ満、リヨンスカ満の下、マチルダぐうはスカです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:ロースヒレミックス@長谷川
2022.08.16
ぉざいまーーーーーーーーーっす、お盆休みも今日が最終日かな??

「サイドファイヤーはいかが?」

ちょうど去年の今頃は体重が72キロくらいとベスト体重だったな。

今はそれより8キロも肥えている、完全に肥満だ。

もっと昔に思えるが去年の今頃がちょうどコロナから復活したあたり。

7月29日から8月13日まで2週間家のソファーでひたすら寝てた。

薬もなく医者にも行けない、救急車が路上で搬送先を探して彷徨っているという最悪の時期だった。

持病がありながらなんとか生還しまして、見事コロナダイエットが成功。

しかしその後タバコをやめたからか、なにも食ってなかったからか、とにかく食うものが旨くて旨くて高校生以来の大食いをしました。

リバウンドして元の体重を越していくのに2週間かからず。

タバコ復活が半年後、体重そのままで結局前よりトータルで悪くなってるわ。

しかしよく考えるまでもないんだけれど、食べ物も飲み物もなんでも腹減ってればなんでも旨いし、休日でも毎日あったら楽しい事もそんなじゃなくなるわな。

最近FIREしている人もその界隈では多くなってきておりますが、毎日暇すぎてやっぱり仕事しだしてますね。

なんでも満たすと人間慣れてくるもんですね。

そう考えるとやはりやりたい仕事を好きに出来て、収入もそれなりに入って来るっていうサイドファイヤーが一番いいんじゃないかと思うのです。

しかもその仕事が好きで夢中になれるならもうこれがベストとしか思えないんだけど、どうだろう??

要はなんでも満たしすぎないってのがそのことをより楽しく出来るし、美味しく感じれることなのかな~と思う。

大金持ちなら贅沢三昧で過ごすのもありかもしれんが、一般人なのでね、そこは目指せないけど。

そういった意味では飲食に来ている人って基本その職業が好きでやっている人が多いと思う。

でなければそこそこ長くて休日も少なく決して賃金は高くない業界に来るかという感じがします。

誰でも来れる参入障壁の低さもあるんだけど。

サイドファイヤーのベストをやりたいなら飲食の人は基本的に合っている人が多いよな~と思う。

好きでやってる仕事がある。

あとは好きに時間を使ってそれをするためには?を考える。

ま~投資しかないかな?と思います。

やるやらないは別ですがそのやり方は知っておく方がいい、と個人的には思うております。






さてそんな盆休み最終日、ポンちゃん混んでるな~。

盛り上がるといいけど。

その他のお店はスカってます、ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:スペインオムレツ作ってみた、ケチャでなくアイオリだな、間違えた。
2022.08.15
ぉざいまーーーーーーーーっす、8月も折り返し、ここから戻るかな~?

「終戦日」

あめなべは昨日から千葉の方面へビーバーキャンプに行っている。

今回は2泊もする。

昨日はバンガロー泊だった様だが眠れたのかな?

たまに来る写真では水鉄砲を竹で作って遊んだり、何故かナン作りもやっていた。

今日はいったい何をやっているのやら??




さて今日は終戦記念日、と一応なっている。

実際は9月2日が世界の基準なのだが。

実際調印までの間はいろいろ大変な事も多かったみたいですね。

徹底抗戦を叫ぶ厚木の航空部隊なんかは一種のクーデターみたいになっちゃったり。

奥さん乗せて特攻に出た人がいたり、北海道もやばかったしね。

ヘタすりゃ北海道の北半分はソ連に持って行かれそうだったしな。

アメリカ進駐までの時間と徹底抗戦の間で結構なやり取りがあったみたいですね。

結果としては良いか悪いかでいえば良いとは思わないんだけど、ソ連よりゃマシってとこですかね。

今の台湾もそうですけれど結局は日本も台湾も国の「位置」がとても重要だったと言えるのではないでしょうか?

それはアメリカにとっては絶対に死守しなければいけない「位置」なんですね。

開国した時点でアメリカやイギリスの方針は決まっていたのかもしれないです。

よく考えれば何で日本がその時代にやられなかったのか?

中国みたいにアヘンでボロボロにしなかったのか?

明治維新はお金と作戦を出して内部崩壊を狙っての事。

やはり黒幕はアメリカとイギリスでしょうか?

知りすぎた龍馬を殺したのはやはりそういうところに行きつくような気がします。

結局のところお金、国益、利権で世界は動いているのでしょうか?

先日恒例の靖国参拝に行ってまいりました。

今まで安全に家族で生きていられることに感謝をしてきました。

ありがたい。

そして今日、高市さんも堂々と参拝なされたようです。

キッシーは私費で玉串奉納とやっつけのような事でお茶を濁しております。

小野田紀美は行かんのか?

是非この女性お二人が頑張って日本初の女性総理になっていただきたいものです。

誰もいない朝でしたがニュースを観てそんな事を思った次第です。





さてそんな本日のお席状況です。

ポンちゃんリヨンがスカ満でそれ以外はまだまだスカです。

営業時間は休日仕様ですので16:00~です、早いうちからいかがでしょう??

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:ムール貝@リヨン
2022.08.13
ぉざいまーーーーーーーーーっす、台風直撃か??

「これから直撃」

1000mhpと大きくはないけど関東直撃の様ですね。

風強く雨も土砂降りくらいな感じになるだろうか?

強風で立てない感じではないような気がします。

結構予約は頂いておりますが、いったいどうなる事やら。

まずは予約確認は必須かなと思う。

自転車通勤も多いので気をつけて来てもらいたいですね。

休暇中のマークソは仙台や。

帰ってこれるんかのぅ?

あめちゃんは明日からビーバーキャンプとこちらは晴れ女っぷりを発揮しております。

今回は二泊をバンガローで過ごすようです。

まったくこの会を運営している方たちには本当に頭が下がる。

ありがたい。

きっと夏の良い思い出になるのではないだろうか?

さて先日ソムリエの試験があって、見事に西やんが一次試験を通過したようです。

最近の試験はよくは知りませんがすごく難しくなっているようです。

範囲もかなり広範囲で勉強にかかる時間が非常に増えているみたいです。

通常の飲食店やりながら取るのは相当に努力しないと突破は難しいみたい。

我々の頃は5大シャトーやらDOCGやらと単純であり基本部分が多かったと思います。

今は福ちゃんも勉強しているようですし池ポンも陰ではやっているんじゃないかなと思っております。

なくちゃできない仕事でもないのでなかなか取る気すら起こらない人も多い中自分の為に努力する気持ちは大切ですね。

これでうちでもだいぶ有資格者が増えて来ましたね。

わたしやなべちゃんのような昔のソムリエ的な人も含めると5人になります。

そういう人を間近で見て奮起する人もいれば、若いスタッフがワイン好きになる事もあるでしょうから悪いことは無いかなと思います。

もちろん自分の為に努力している訳で、そのことで生まれる副産物ではあるのですが。

ま~でもワインてゆうても所詮は嗜好品であり、それぞれの好みで飲むだけの物。

その人その店に合ったワインのお手伝いをして満足してもらうのが仕事という事を勘違いしないでほしいですね。

どのワインも理由があって作られている訳で、それぞれの人がそれぞれの理由で選ぶのでどんなワインでもニュートラルにとらえればええのと違うかなと思います。

忙しい中目標を見つけてそれに向かって結果を出すってところは何をおいても素晴らしいと思っております。




さて本日は休みの方も多いかと思いますが残念、台風ですね。

今日はあまり出歩かない方がいいような気はします。

ま~そこまでではないとは思いますので、来ていただける方は気をつけてお越しくださいな。

本日ポンちゃんは満席、その他まだまだ。

ポンちゃんもキャンセル出る可能性もありますのでジャンジャン鳴らしてくださいまっせ~。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:神保町焼きそば専門店みかさ、ソースべっとりの東京風?アペタイト的な方が好きかな。
2022.08.11


ぉざいまーーーーーーーーーっす、山の日らしい、なんだこの祝日は!?

「利他的に」

そろそろ終戦の日ですね。

世界的には降伏文書に調印が行われた9月2日が終戦の日の様です。

この時季になると戦争関連の番組がやるので気になるものはYoutubeで観るようにしております。

別に右派ではないですがこの国を命に代えて守った人達に手を合わせることは当たり前のような気がします。

普通に楽しく安心安全に生きられる事は決して当たり前にできた物じゃないな~と思うだけです。

17歳や18歳で特攻で命を亡くした人がたくさんいたのです。

両親や兄妹を守るために命を捨てて行った人たちがいて今があるのですね。

今は学校行かせてもらえて好きな職業選んで、飯食わせてもらって毎日遊んでさ。

当時の17,8歳の人達は好きに遊べないし、食料もなかったし、女性の手も握った事のないような年端も行かない少年が自分の命を捨てて守ろうとしてくれたんだよな。

自分で死にたいなんて思う人はいなかったろうと思う。

やりたいこともあって無念な気持ちがあったろうな~と思うのです。

観てて自らの生を乗り越えて死に向かう気持ちに踏ん切りをつけたのってやっぱり「守るべき人の為」って事なんだろうなと勝手に解釈しました。

わたしも含めていつもそうですが、なんでもやりたいっていう欲求が自分の欲求ばかり。

そういう欲求って意外に脆いし不安定ですね。

「まだ遊びたい」「仕事したくない」「彼女が欲しい」とかね。

やはり死さえも乗り越えられる欲求ってのは「人の為」といえる強い欲求だけなのかもしれないなと思いました。

店出す前ですが家の酒屋は赤字で年老いたばあさんにお父さんは末期がん、何もできない母ちゃんだけ。

もう酒屋を無休でやれるだけやって自分の人生は親の為になればいいやってあきらめていました。

本気でそう思ってやっていたらある時一冊の雑誌を見て雷に打たれる衝撃を受けました。

ワイナートというワイン雑誌に見開きで掲載されていた「ヴェール・ヴォレ」の日常風景。

その時にフランス放浪で見たことや経験と、酒屋で仕入れている金額と店の値付けの歪みに気づき、閃いたのです。

これなら自分の夢も親の事も一気に実現できると感じたのです。

朝から酒屋をやって、そこで仕入れたワインを店を作って朝まで売ればなんとかなる!!ってね。

ボトルに白マジックで値段を書くのもヴェール・ヴォレの真似をして、値段の歪みを突いて安価に設定して。

折よくワインブームも来て、本当に運もあったな~~~と思い返しても思うのです。

店出した年にばあちゃんが亡くなり、翌年にはお父さんも亡くなり。

お父さんがなくなる10日前になべちゃんが入社してくれて。

偶然かもしれませんがなんか宿命のようなものを感じるのです。

ひとりになった母ちゃんが一度は綺麗な家に住んでみたいという事を言ったので何とか借金コンクリート漬けでマンションに建て替えて。

そこで不動産にも出会って今はそちらも一生懸命あめなべの為に取り組んでおります。

何かの為にやれることがあったらそれを一生懸命やってりゃええな~とそんな事で生きながらえております。

間もなく終戦記念日、恒例の靖国参拝に行く頃ですね。

行ってない方は是非一度遊就館へ足を運んでいただければと思います。





さてそんな山の日みんなどこかへお出かけか?

山登りの後には早い時間からヴィーニョヴェルデでスカッといかがでしょうか?

予約の方はジョジョの奇妙な大冒険に埋まりつつあります。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:日本は美しい@浅草寺

[1] «prev 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   next» [184]

 
TOP  |   STAFF  |   COMPANY  |   MEDIA  |   RECRUIT