「リヨンブルーアンテルナショナル」「Lyon Bleu International」はポンデュガール,ガールドリヨン,カレーとワインの店ポール,銀座テルミニ,マチルダ銀座,ジジーノ,ウォータールーを運営しています。

トップトップスタッフカンパニーメディアリクルート
新しい仲間募集します!RECRUIT
ランコントル=出会い
スタッフ達のとある1日
グループ店で使用する食材
運営店舗
ポンデュガール
ガールドリヨン
ポール
テルミニ
マチルダ
ジジーノ
ウォータールー
リヨングループからのメール便
リンク
リンク
フェイスブックリンク
リンク
スピンオフコンテンツ
ムッシュの趣味(仕事)の世界。
一緒に働く仲間を大募集します!

2015年で本店ポンデュガールを開いてちょうど10年が過ぎました。
2人から始めて今ではスタッフも増え、卒業生も増えました。
10年の節目を迎えて、これからは飲食企業として新たな一歩を踏み出そうとしています。
是非私たちと一緒に夢に向かって成長していきましょう!!

企業理念 ”真っすぐに つながる”

私たちは「人を思いやる」「人を喜ばせる」「人とつながる」ことに全力で取り組み、一人ひとりの幸せを実現します。
飲食業とは人と人をつなぎ、自らもつながり、その輪をどんどん大きくすることが大切です。思いやりを持って目の前の人を全力で喜ばせること。そうすればいつのまにか自分にも必ず幸せがかえってきます。それを信じて私たちは日々仕事に情熱を注いでいます。  

 

2015年度目標

本年度は、他業態で2軒の出店を予定しています。そのために既存店の強化を計ります。

代表取締役社長 安生 浩”
スタッフ達はどんな一日を過ごしているの?
スタッフ
スタッフ達のとある1日 クリック!

スタッフの「とある1日」

社内独立者の「とある1日」

独立代表者の「とある1日」


募集内容

 
1,  忙しいキッチンを回せる腕自慢のキッチンスタッフと料理長候補 ・・・・・ 23万~40万
2,  お店の顔、ホールスタッフとして、忙しいお店を回せるサービススタッフ ・・・・・ 23万~35万
3,  店舗運営のすべてを学べる店長候補 ・・・・・ 35万~ 
4,  全店をサポートするバランス感覚が必要なSV(スーパーバイザー)候補 ・・・・・ 35万~ 
5,  新規出店計画、新規立ち上げを中心に行う本部スタッフ ・・・・・ 30万~ 
6,  カレー業態ポールでのパート・アルバイト及びセントラルキッチンスタッフ ・・・・・ 1,000円~
7,  将来出店を企画中のため、和食経験者 ・・・・・ 30万~ 
全て経験、仕事量に応じて
※ 調理未経験、業界未経験でも 「やる気」 と 「笑顔」 と 「元気」 があれば大丈夫
 

 
休 日・休 暇 月 6日~8日 (店舗/職種により異なる) 年末年始、GW 3日、夏休み 3日
   
待 遇 女性のみ、おかみさん制度※有り 20日程度出勤 20万円/月
   ※おかみさん制度:出社または退社時間相談、休日確保。女性が勤め易い制度です。
昇給随時(仕事量、スキルに応じて)
賞与1回(決算賞与)
社会保険完備
労働保険
住宅手当(3万円迄)
交通費支給(1万円迄)
扶養手当(1万円)
家族手当(子供1人につき5千円)
食事手当
制服貸与
   
その他 社員旅行(年3回有り、国内)
海外研修(2年に1度・積み立て制:過去フランス3回、スペイン1回実施)
大入り制度有り
社内独立支援制度有り(やる気が大事!!)
・・・・・社内独立店:3店舗(テルミ二、ポール、ジジーノ)
・・・・・支援独立店:1店舗(博多)
   
クラブ活動 ゴルフ部 6名(名門 袖ヶ浦カンツリー保有)
登山部 5名(高尾山、金時山、大山など登頂)
釣り部 3名(休部中)
麻雀部 6名(社外1名)
スポーツ部 5名(バスケット中心)
飲み部 1名(社外1名)

 
今すぐ応募する スグは無理

 
オーナーからのお知らせ
LYON BLEU INTERNATINAL CO.,LTD. 代表 安生 浩 より

“最新の「お知らせ」を見る”

2023.02.05
ぉざいまーーーーーーーーーっす、なんか花粉飛んでるんやろか?

「なべちゃんハッピーバースデー」

今日はなべちゃんが44歳になりました。

27歳でうちに来たので17年ということになりますか。

お互い歳を取りましたね。

あの頃は猛烈に働いてましたから。

食洗器もなくレジも手打ち、予約システムも無し。

注文はFAXか電話、営業も深夜1時が閉店でした。

3人営業でド満席の日が続いてよくやってたな~。

何がきついって最後閉店してからの皿洗いにグラス拭き。

食洗器がないので山盛りの皿とグラスを終わらせるだけで1時間はかかりました。

なので帰りは大体2時半から3時でした。

よく帰りのカブで寝ながら運転したものです。

たまの休みにはお互いハマっていた趣味のゴルフに行ったりしたものです。

3時に帰って5時に出て君津辺りによく行ってました。

帰ってきてた日はせっかくの休みなので同業者巡りして。

もうヘトヘトのヘロヘロ。

今より休みも少なかったのでその分思いっきり休みは遊んでましたでしょうか?

でもその翌日からまた次の休みまで猛烈に働いてました。

でもなんか充実してたんでしょうね。

ワインが好きだったり来てくれる常連さんとも楽しかったし。

なべちゃんが店を上がったのはあめちゃんが生まれる2か月前あたりでしょうか?

今は無きウォータールーが最後ですね。

伊藤ちゃんがいなくなったりコロナがあったりですっかり変わった気がします。

ぐうも独立して3月にはテルジジもいよいよ完全に離れます。

矢澤社長が誕生です。

やれるだけやるつもりですので今後ともよろしくお願いいたします。





さて節分が過ぎ立春、春に向かう時期です。

もう一回寒さがやってきて徐々に三寒四温になってさくらですね。

待ち遠しいわ~~~。

そんな本日のお席状況です。

ポンちゃんスカ満の下、リヨンスカ満、マチルダスカです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:マチルダのハウスワイン、幸せの一皿と是非!!
2023.02.02
ぉざいまーーーーーーーーっす、早いですがなんとなく春を感じる時が出て来ました、この時期が好きやで。

「潮目?」

なんか最近思うのですが今ちょうど潮目に入っている感じ。

社会全体も日本もなんとなく以前とちょっと違ってきている。

そう感じるのは私だけでしょうか?

飲食にしてもそうなのですが、コロナ前とは飲食業界全体で以前とはちょっと違うと感じています。

人もそうだし働き方とか目指し方とか。

日本自体もなんか変わっている真っ最中のような気がします。

悪い方にですけど。

本当にグレートリセットになるのか?

変わるものは何か?

変わらないものは何か?

変わっていくことに合わせつつも、やはり変わらない芯の部分ははっきり見といた方がいいように思います。

なんでも現場100回、原点回帰ではないですが、何事もブレない芯はあると思うのです。

それはなんでしょう?

やはり「愛」なのでしょうか?(笑)

しかしどうせ変わるならもうちょっと変わるではなく180度変わっちゃっていいとも思いますけどね。

何言っちゃってんのって感じですが、最近本当に何事にも違和感を感じております。




さて犬問題。

里親になろうと思って見るといろいろあるんで悩みます。

やっぱり大きな犬は飼えないしって事で室内犬になってしまうかな?

そうなると柴犬は無理かな~?

かといって小型の骨の細そうなのだとなんかな~と思ったり。

どなたか保護犬について知ってる人いたら教えてくださいませ~。



今日はボーヌがやってますよ。

たまにしか開けられないのですが、開けたらこうしてお客さんが来てくれる。

ありがたい限りです。

あの場所もカウンターってのもちっちゃくやるには最高の場所かもしれませんね。

さてお席ですがリヨンがメンテのため休業です。

ポンちゃんはスカ満ですが前後のペンちゃん待ちは行けそうです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:お肉の前に野菜だそうです
2023.02.01
ぉざいまーーーーーーーっす、2月始まり、早くも1か月が過ぎてしまった。

「2月始まり」

久しぶりの日記です。

残念ながらピンピンしております。

昨年になべちゃんが受けた着物の1級試験の結果が昨日発表されました。

なんと見事に合格いたしました。

その世界は良く知りませんが結構難しい様です。

44歳になる(2月5日が誕生日、とアピールしておきます)前に有資格者になれました。

ワインアドバイザー、国旗試験、そして着物と肩書を持っております。

今は私がいなくなった時に備え簿記(とりあえず3級ですが)の勉強をしております。

今になって勉強に火が点いたようです。

誰にでもやる気スイッチというのはあるようですが、いつ点くのか?どこを押すのか?はそれぞれの様です。

さて、昨日の話ではありますが今回家族で犬を飼おうという事になりました。

最近は物騒ですし、番犬も良いなと思ったからです。

母も大きな犬でなければ前の広場で散歩も出来ますし、健康にも良いかも。

それとあめちゃんには姉妹がいないので犬と一緒に成長するといいかなと思うからです。

蟻、金魚、ザリガニと最初だけは世話しますが、やはり子供なので最後は親が面倒見ている感じです。

しかし犬でしたら私も最後に一緒に過ごせたらいいな~と思うので今回決めました。

保護犬の里親になってみようかと。

殺処分されてしまう子を1匹でも救えたらなと思います。

ただ気軽にキャンプに行く場合はどうしよう?

そんな事もちゃんと考えて近々実行したいと思います。




さて2月始まりました。

今日は店の前の桜が剪定されているようです。

もうすぐ花見やな。

今年はお花見シートがないのでどうなることやら。

ただいま店のファサードを依頼中です。

簡単な立ち飲みスペースとビニールカーテンは付けようかと思っております。

花見前には完成しますのでそんな感じで今年は楽しんでくださいな。

そして本日のお席状況です。

今日はボーヌも久々オープンします。

スタートはどこもゆったりのスカです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:あめなべで自家製パスタ作り挑戦
2023.01.26
ぉざいまーーーーーーーーっす、今日はスカッ晴れや、富士山が綺麗でした~。

「おすすめです」

今日も朝一ラン、もうやらないと気分がスッキリしない身体になってしまった。

汗を出すことで気分がスッキリする。

最近はなべちゃんもランをやっている。

今日はサウナスーツを買ってくれた。

これで明日もつゆだく大盛りになれそうだ。


さて先日からコマ切れですがNETFLIXで久々映画を観てた。

実話をもとにした映画。

邦題「氷がすべてを隔てても」です。

グリーンランドで先遣隊の残した文書を回収するために旅立った二人と犬たち。

距離にすると片道500キロ以上を犬ぞりで走破する旅。

無事回収するけどその間にベース基地の人間は帰国してしまう。

死んだと思われてそこから800日以上をそこでサバイバルする。

淡々とした映画で特に大盛り上がりはしないけど、短めで観やすい感じ。

実話というのとサバイバル物が好きな私にとってはここ最近の映画では非常に良かった。

ちょうど冬ですしウイスキーでもちびりちびりやりながら観るのが良いかもと思います。

お時間あれば是非。




さてマチルダの若い衆が頑張っている。

先日新メニューで山ちゃん考案の牡蠣のブルスケッタを試食した。

これが私の好みにドンピシャだった。

塩気も旨味もあってトマトのほなかな酸がまたええ。

カリッとした食感があればより良いんじゃないかなと思った。

りょうちゃんに合うワインをと言って見たら南仏の白ワインを持ってきた。

理由を聞いたら自分の考えでちゃんと答えていた。

確かにとてもよく合っていた。

若い人は本当に吸収が早い。

ちゃんと興味を持つような世界を見せることが出来れば何にでもなれる可能性しかないですね。

みんなで頑張ってほしい。

オンメニュー中なので見かけたら是非。



そんな感じで遅く帰った。

部屋に入ると暖房の残りの暖かさがあった。

2,3歩進むと「モワッ」とした硫黄のようなにおいが充満していた。

寝室に行くとあめなべが寝ていた。

こちらの部屋も硫黄臭がする。

「屁こいただろ」って言ったら「バレた?」と言ってゲラゲラ笑っている。

いないと屁をこき放題らしい。

別に前でなければ生理現象なのでしょうがないと思う。

しかしこの異臭の中可愛いあめちゃんがスヤスヤ眠っているのだ。

鼻の粘膜に異常をきたさないかだけが心配なのである。






さてはや木曜日、今月も終盤。

史上最高の寒波が来るから不要不急の外出は・・・などと言っているらしくキャンセルもあった。

不要不急をこんな程度で乱発していたら東北や北海道はどうなってしまうんやって話。

マスゴミのクソ情報を鵜吞みにしてたら人生大損ぶっこくわ。

自分で判断しましょうね。

そんな本日のお席状況です。

ポンちゃん、リヨンがスカトリ満、あとはまだまだ。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:じんわり感動します
2023.01.24






ぉざいまーーーーーーーーっす、最近雨が多いな、雪にならないように。

「まずやってみよ」

朝からなんかの話から「ヘアワックスって知らないでしょ?」などとぬかしやがった。

ヘアワックスというものが一般に出た頃にはすでに髪の毛とはおさらばしてるやろ、と人を馬鹿にしたことを言っている。

確かに使った事はない。

髪の毛に何かを塗る、ってのは25年前が最後かも?

会社員時代にデップ?的なものを塗った時に「あれっ!?」と思った朝を思い出す。

「禿げてるかも」とめちゃくちゃドキドキして以来塗ってない。

そこから36歳までの10年間でドライヤーを置く事になったのだ。

キャンディーズの解散コンサートと同じ気持ちだったかも。

店出して始めの1年は営業前にはドライヤーで髪の毛をこんもりする作業をトイレでしていた。

今になってその時の事をなべちゃんにバカにされる。

「どこにドライヤー使ってたのか不思議だった」と。

そんな事を思っていやがったのか、しかも今になってバカにしてくるとは。



さて先日の休みに自己啓発を兼ねてピカソ展に行った。

あめなべと一緒に上野の美術館へ。

ピカソと言えば常人には発想もつかない絵を描いている印象が強い。

だけど実際はピカソって普通に静物画も人物画もたくさん描いているしもちろんうまいのです。

ピカソはめちゃくちゃ描いたり造ったりしていて金持ちだったらしい。

ゴッホは対照的に作品数が少なくて生前は売れなくて貧乏だったようです。

ホリエモンが言ってたけどとにかく数をやるって事は大事な様だ。

ひとつ成功してからではなくいろんなこと同時にやってみるってのが成功の秘訣らしい。

そういえばエジソンも言ってたな~。

やってみてダメだったら次って行ける方がええのかもな~。

致命的にならないように失敗してもどんどんやるってのが良いのかな。

失敗を恐れて一歩を踏み出さないってのが一番の失敗かもな。

そんな事を思ったピカソ展でした。

帰りがけに見た一蘭も外国人で行列が戻ってきていた。

上野も人が多かった。

だんだんコロナ前の賑わいが出て来ているようだ、嬉しい。



さて今日は雪降るみたいやな~。

どうりで寒いわ。

足元お気をつけてお越しくださいな。

そんな本日のお席状況です。

遅いっ!!スタートが遅いっ!!

オープンしてからすぐがガラ空きです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:良かった?と思う。
2023.01.22
ぉざいまーーーーーーーーーっす、今日はどんよりですね。

「赤坂メトロのなかしー」

先日博多で店をやってるなかしーが久々に顔を出しに店にやってきてくれました。

もう10年くらい店を出してから経つみたいですね。

マチルダで全員まかないでの日で、私がハンバーガーバイキングをやっていた時でした。

ついでなんで一緒に食べてけば?なんて言って面接したのを覚えております。

店出す時も一緒に博多をいろいろ回りました。

修行というか店に入る時も、飲食経験なしの市バスの運転手から。

店出す時も場所もすぐ決めて始めた。

決断力と行動力が半端ない人でしたね。

ヘリコの免許も取ってたし。

今回聞いたら宅建士も取ったって。

誰からも好かれるし、なんなんでしょうねこういう人。

間違いなく今まであった人の中では尊敬に値する人の一人です。

なので良い情報あったら頂戴ね、笑。

一緒にやってる女性とも結婚した様でおめでとうございます!!

これからもたまに会えたらいいなと思ってます。

しかし昔いた人がたまに会いに来てくれるのは嬉しいものです。



さて5日前に好物のもつ煮込みを作りました、大量に。

今回は砂糖抜き。

出汁と酒と醤油のみで丁寧に作りました。

今回の出来は史上最高に旨かった。

今日はニンニク投入して食べたのですがさらに旨かった。

炊き立てご飯が足らんちゅら。

これ店出来るんちゃうかな?いうくらい旨すぎ晋作。

次回はぐう仕入れのモツ使って赤みそも入れつつ本当に店繁盛レベルを作ろうと思っております。

盛るだけで保存がきく1品勝負店。

それでカレーやった事があって成功体験もあるので、カレーよりパイは小さいけどやってる店も少ないって事でまだまだ可能性ありやな。

炊き立てご飯、旨い味噌汁、美味しい漬物、大量のネギ。

これを田舎でもいいので安い街道沿いの店舗でやればええのと違うか?と考えている。




さて昨日はどこもド満でありがたい。

マチルダも幸せの一皿が好評の様です。

ナポリの食堂の雰囲気が出てきたら嬉しいな~。

ワインも今考えていて安くてうまいハウスワインを飲んでもらおうと思ってます。

専用ラベルも可愛いの作って。

それ飲んで幸せの一皿食らって安く済ませられるようにしたいですね。

ナポリの日常のようにワイワイやって日本を元気に出来たらいいなと思います。

若いスタッフが頑張ってますので会いに行ってあげてくださいな。

そして本日のお席状況です。

ポンちゃんはド満、それ以外はまだ空きがあるようです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:記憶にうっすら、パイコーだんだん大辛麺半@はしご
2023.01.21
ぉざいまーーーーーーーーっす、冷えますな~~~これからランは向かい風でキツそうやな。

「茨城の至宝」

昨日はロングでランをした。

家で何キロになったか調べたら、10キロ以上走っていた。

汗でつゆだくだった。

夜はジジーノの混みだす前に肉を食いに行った。

最近また茨城の至宝「梅山豚」をやっているからだ。

もう10年以上前に関ちゃんが発見して、一緒に牧場まで行って取引を始めたのを思い出す。

イベリコと同じでドングリを食べさせて肥育する。

残念ながら震災以降は一応それはやめているようだが、もう大丈夫な気もしないでもない。

今回はバラ肉200グラム。

梅山豚は脂が旨いのだ。

融点が低く綺麗にキレる油はサラッとしている。

塩が決まると脂の甘さが際立つ。

日本では塚原牧場だけしかない。

九州にも一部あるようだが物は全く別物。

確か国のなんかで入れた数頭が行っただけで後は結構いろいろ混ざってしまっていると聞いたことがある。

なので純粋純血は塚原牧場のみである。

とは言っても梅山豚だけの交配はほぼなく、ベストな掛け合わせが主流。

ただ、純血を守るためにある一定数だけ純血の梅山豚同士で繁殖させています。

なのでごくごくたまに純血梅山豚も屠畜されることがあるようですが、それは市場には出ないそうだ。

いつかまぎれもない純血の梅山豚を食べてみたいものです。

で今回のジジーノでの久しぶりの梅山豚、やっぱり旨さは変わらなかった。

若干昔とは違うようにも思えたが、自分の舌がおかしいのかもしれない。

これでとんかつ屋やったら絶対流行るような気がするな~~~。

炭焼きも良いけど脂を逃がさず全部食うならとんかつが一番や。

旨い塩と七味に付けて食ったらワインが足らんちゅらやで。

他の部位もまた食べに行こうと思う。

粒マスタードは全く合わない、酸味が不要だと思う。

柚子胡椒かエスプレットあたりがええのかなと思う。

いつまでやっているかもわかりませんので見つけたら是非!!




さて寒さがグッと増した土曜日どうでしょう。

今日は父の月命日の墓参りに行ってくる。

と言っても歩いて10分の所にあるので毎月行っている。

今こうして生きていられるのもご先祖様のおかげ。

ありがたい。

そんな本日のお席状況です。

ポンちゃんはもう打ち止めド満、リヨンもマチルダもスカトリ満、ボーヌがもう少しや。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:梅山豚バラ200
2023.01.20


ぉざいまーーーーーーーーっす、これから一段寒さが強まるようです。

「小さい事の積み重ね」

昨日は久々に池袋に行って来ました。

居酒屋フェアーみたいなのがあって、その中で焼き肉フェアーも開催されていたからです。

なかでもトークセッションでぐう本体の社長が登壇という事で見に行ってきました。

めったに池袋はいくことは無いので久しぶり。

何個か行ってみたいお店マークがあったので良い機会なんで行ってみようかと。

うなぎ屋のカレーとかトミヤとか瞠もええな、と思ったけど気分ではなかった。

前日飲みすぎ晋作だったので朝抜きランやって、汁もん入れとこと思い西武の屋上庭園。

かるかやでつけうどん。

初めて食べたけどうどんというよりは団子食ってる感じかな?

懐かしい人には懐かしいのかもしれん。

トークセッション後にまたどこか行けるように5分目で終了。

焼肉話しも非常にためになりました。

そそくさと会場を後にして2回目のキッチンABCへ。

洋包丁か馬場南海と迷ったが洋包丁も南海もちと遠い。

という事で並ばずにABCでサクッと。

しかし結局食べたのは洋包丁の名物からし焼きと同じ。

こちらの方が肉が柔らかくてパンチ効いてるかもしれないな。

ここは非常に接客が良い。

たかが定食屋と言っては失礼ですが、定食屋は安さとボリュームで成り立つもんだと思っていた。

しかしこれに接客まで入ればそりゃ~もっと良くなるもんなんだと思った。

しかも接客なんてタダで出来るのだ、これほど良いものはない。

接客と言っても特別な事はない、正確で早くてあとは愛想や。

若めの女性がふたりで接客だった。

アルバイトだろう。

一人の子はマスクはしているが目鼻立ちのはっきりしたいわゆるマスク美人だった。

この子も愛想がよい。

こういう忙しい定食屋ではだいたいぴったりの金額を先にテーブルに用意しておくようにしている。

今日は950円だった。

ちょうど小銭もあってぴったり置いておいた。

食べ終わる頃に先客のおじいさんが会計をしていた。

担当はマスク美人。

おつりをわたす時に今どきこのコロナの時代に左手でお客さんに左手を添えている。

昔の居酒屋全盛のマニュアルなどではよく見た光景だが今どきはもうない。

トレーに必ずおつりを乗せて渡すのが今や常識だ。

こういうことを今の若い女性がやれることがいいじゃないかなと思う。

これがこの店のマニュアルなのか、その子がやっているのかわからんけど。

こういう一見どうでもいいようなことが積み重なって忙しいお店になっていくものだ。

逆もしかりでちょっとした違和感が積もっていくと店はダメになっていくもの。

そんな事を考えながら食べ終わる頃には小銭を引っ込めていた。

もちろん会計で出したのは1000円札だ。

彼女の手は少し冷たかった、冷え性なのかもしれない。

どうでもいいけど俺は変態なのか?と思って店を後にした。




さて花金がやって来た。

給料前最後の金曜。

長年やって来たが何故か給料前の金曜は人が動く。

どういった心理が働くのか知らんがずっとそうだった。

今日は雨も降らんし多分人が動くような気がする。

しっかり準備して臨みたい。

そんな本日のお席状況ですが、とりあえず全店舗スカ満までは来ているようだ。

オープン直後と2回転目の辺ちゃんでお待ちしております。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:かるかやとキッチンABCにて
2023.01.16


ぉざいまーーーーーーーーっす、どんより月曜始まりです。

「接客は本当に大切」

昨日は近所の店に家族で行った。

北千住の飲食店を応援するYouTubeに出ていたお店で気になっていた。

夫婦なのか二人でやっている小さな居酒屋さんだ。

よく言えば元気のいいおかみさん、と言ってもまだ45くらいだろうか?

常連家族がお隣で奥に一組。

お通しがちゃんと美味しかったので期待していた。

しかしその後注文したものを普通に忘れる、ろくに返事もしない、隣とタメ口でワイワイする。

だんだんイライラしてくるし、出てくるものも美味しく感じなくなってきた。

たぶん普通に食ってたら悪くはなかったと思う。

せっかくの家族で行く日曜晩の食事がその女将の接客で空しく終わった。

そこで思ったのだが、やはり接客ってほんっとに大事なんだな~と。

美味しいと思えるか思えないかも結局は自分が楽しめてるかどうかでこんなにも違うものなんだな~と。

わたしも含めうちは出来ているのだろうか?そんな事を思った食事になった。



その後赤門寺の縁日がまだやってるという事でちょっと覗いた。

昔は端から端までびっちり露店があったが、今はスッカスカ。

1000円もらって学校終わりに行ったものですわ。

あめちゃんと金魚すくいした。

家の金魚もとうとう2匹になってしまっていたので、新たなお友達をと思って私も参戦。

あめちゃんに良いところを見せようと頑張りました。

結果あめちゃん6匹、私0匹とこちらも散々な結果と相成りました、泣。

6匹も来れば賑やかや、と思っていたらそこのおやじがこう言った。

「じゃ2匹持って帰れるよ」

なんじゃそりゃ??

そういうシステムなら書かんかい!!

と思ったがそのやり口があまりにセコ過ぎるのと、この業界の末期を感じて切なくなりました。

ちょうど突き当りにサイゼがあったので入った。

締めを食ったような食わないような気分で終わっていたので。

縁日帰りの中学生で満席だった。

ワインのデカンタにスープにパンにパスタとデザート。

なべちゃんと値段を見て久々に大笑いをした。

グラスワイン100円、デカンタ200円!!

ボトルなんて1000円するかどうか。

ドリアが300円、カルボナーラが500円。

もうね、なんでこんなに安くする必要あんの?って感じ。

わたしから言わせれば限りなくダーターです。

味だって全然悪くない!!むしろ旨い!!

本当にこんなに頑張って凄いな~~~と思うわ。

この値段で出してやっていくからには相当原価は安いんやろな。

売り上げより利益が大事。

ま~ひとつ余計な心配だけど働いている人がどう思ってるんだろって事やな。

中学生がドリンクバー300円でグダグダ満席の大型店で、最少人数で回すって。

お会計したらジャスト2000円で〆も出来て最後は笑いで終了、救われました。



さてそんな月曜、どんより雨降りどうでしょう??

今週は一番静かな感じかな~?

年始明け、3連休明け、給料日前、三つ揃っているからな~。

そんな中たまにはゆったりいかがでしょうか?

今日のお席状況は言うまでもなく全スカです。

ジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:値上げしてくれ
2023.01.14


ぉざいまーーーーーーーーっす、久しぶりに雨やね、今年初?でもないか。

「バイトの話」

今日は雨が降りそうや。

ポンデュはまだ工事出来てないから面倒や。

最近はいたるお店で工事があって金欠やで。

まったくせっかく年末頑張ったのに工事でどんどん消えていく。

ま~この際しっかりやっとかんとなとは思う。

さて先日帰りがけに飯食いに行った。

もちろんぼっちの黙飯だ。

時間もかけたくないし飯だけと思い久々ライクに行った。

プラコップでハイボール出されて以来行ってなかった。

その日はキャンペーンで良い肉があると。

見てくれは良かった。

和牛カルビ、結構厚切り。

厚切りと言ってもライクにしてはですが、ま~通常の厚さです。

でこれが結局焼肉屋で食べるカルビと同じくらい美味かった。

4切れで5,600円、判が小さいので多分60グラムくらい。

良いなと思う。

ハイボール追加したら今回はまたグラスに戻っていた。

やはりあのプラコップは相当クレームになったのだろう。

結局そのカルビを単品3皿、ハイボールにライスでなんやかんや1900円くらい。

これが高いのか安いのかはわかりませんが、ひとりで焼き肉を気楽に食える。

この路線ならライクも良いな~と思った。

確か新橋の1号店に出来て数か月後に行った時思ったのと同じ感覚に戻ったようだ。

しかし通常のメニューは正味焼肉には思えない。

焼肉ダレをかけた肉らしきものでご飯を食べれる、というだけのお店だと思う。

ま~それはそれでいいんだが。

今回思ったのがスタッフの死んだような目です。

ここは注文したものを自分で取りに行くスタイル。

若い女の子でたぶん学生さん。

いっさい笑顔も会話も無し。

つっ立って取りに来た人に渡すだけ。

これで時給1200円。

ま~バイトなんてそんなもんか、時間だけ来て金稼げればそれでええ。

でもおじさんもったいないと思うんだよね。

せっかくその時間を使ってるんだからお金だけじゃなくてなんかもう一つでも何かあればいいのにねと。

金貰いながら楽しいってのが一番いいしなって思う。

もひとつ言えばそれが将来の役に立つならもっとええと思う。

焼肉屋のバイトでそんなもんねーわと思ったらおしまいですが、なんかあんだろ。

82とかいうパブ、HUBっていうパブはどうも同じ会社がやっているようです。

そこのスタッフはみんな楽しんでやっています。

フレンドリーで親切です。

常連らしき人と結構会話ちゃんとして楽しんでいるスタッフが多いですね。

バイト同士も仲良さそうで仕事じゃない日も自分の働いているお店に飲みに来ていたり。

多分時給なんてそんな変わらんと思うけど。

わたしも学生の時はいろいろバイトしたけど、ピザ屋さん(チェーン出来る前の地場家族経営)で4年間なんだかんだやってた。

バイトって感じで働いてないし行くのが楽しかったけどな。

先日も久しぶりにオーナーに会いに行ったし、毎年連絡取りあっている。

考えたら今の飲食でやってることってここでの経験が基になってる気がする。

金は必要だけど金の為だけにやってない。

どうせやるなら楽しいことやって稼いだ方がいい。

ただ時間使って死んだ目で仕事するのだけはやめた方がいいですね。

それは生きてないのと同じだから。



さて土曜日、雨降り、どうでしょう??

昨日ランに出る前に玄関開けたらなべちゃんがいた。

買い物帰りの様だ。

わたしの顔を見るなり満面の笑みになった。

微笑ではなく満面の笑みだ。

結婚式以来の幸せそうな顔だった。

目を見開き勢い込んでこう言ってきた。

「マルタイのラーメンが7種類もあったの~~~」

それは美味しいのを知っているし7種類マルイにあるのも知っていた。

でもこんなにうれしそうな人を見るとつられてなんかうれしくなった。

つくづく幸せとはこんなものなのかなとふと思ふ。

大飯食らって大笑いしているような女性が一番ええ。

さてそんな土曜日のお席状況。

ポンちゃん前半空きあり、リヨンスカ、マチルダスカ満。

まだまだ行けますのでジャンジャン鳴らしてくださいな。

それでは本日もよろしく哀愁、ほな。

写真:そのマルタイラーメン

写真:外では「とうちゃん」ではなく「パパ」で通しているようだ

[1] «prev 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   next» [184]

 
TOP  |   STAFF  |   COMPANY  |   MEDIA  |   RECRUIT