「リヨンブルーアンテルナショナル」「Lyon Bleu International」はポンデュガール,ガールドリヨン,カレーとワインの店ポール,ポンデュガール2,銀座テルミニを運営しています。

トップトップスタッフカンパニーメディアリクルート
東北応援プロジェクト
新しい仲間募集します!RECRUIT
ランコントル=出会い
グループ店で使用する食材
運営店舗
ポンデュガール
ガールドリヨン
ポール
テルミニ
ポンデュガール2
ジジーノ
ウォータールー
東北応援プロジェクト
東北応援プロジェクト
リヨングループからのメール便
リンク
リンク
フェイスブックリンク
リンク
スピンオフコンテンツ
ムッシュの趣味(仕事)の世界。
東北応援プロジェクト
なにを? どのように?

私たちの考え
 震災から1年以上が経過し、東京では既に支援活動も記憶も薄れつつあります。良い悪いではなく現実の生活が目の前にある以上しょうがないことだと思います。リヨングループでは震災後、被災地に向けて支援活動はしておりません。できる限りの節水や節電、また個人でなるべく消費しよう、募金しようぐらいのものです。決して無関心というのではないのですが、実際誰に何をどうやっていいのか分からなかったですし、やはり落ち込みそうな売上が目の前にあり必死だったのです。

応援したい人
ただそんな中、被災地でお店も流され商売できなくなってしまった東北地方の同業の方たちには同情しましたし、心配だなと思っておりました。 また、支援するなら自分なりにでいいので細く長くしたいなとずっと思っていました。

応援の方法
リヨングループではイタリアンやビストロ以外にひとつだけ業態の違うものがあります。それは”ポールのカレー”です。 1年経ってどのぐらい復興(みんなが震災前と同レベルの生活か)できているのかは定かではないです。そして、今回やろうとしていることはピント外れかもしれませんし、自己満足の偽善と思われるかもしれません。が、やりたいんです。
カレーなら屋台でも移動販売でもできるし、整った厨房設備はいりません。多少の費用はかかるかもしれないし、思ったより売れないかもしれません。 でも被災地では仕事の数も少なく、成り立つ職種も限られているのではないかと思います。ましてや同業者の方でお店もお金もなくなってしまった方はどうしているのだろうかと考えてしまいます。もしまた飲食でやりたいと思っている同業の方に復活の足掛かりになる手段の一つとして、“カレー”はどうでしょうか?というのが私の考えです。

東北地方被災地の同業の方で今後いつか元の飲食店をやりたい方、現在先行きのわからない同業の方で、とりあえず”カレー”でもいいからとにかく飲食で元の生活の基礎を作りたい方。“ポールのカレー”で良ければレシピは全てお教えしますし、販売の仕方も一緒に考えましょう。1~2か月東京に住んで、ポールのみんなと頑張って覚えてください。住むところも何とかしますし、もちろんお給料も少ないですがお支払いいたします。もしそんな方がいたらぜひご連絡ください。お待ちしています。

応援の条件
  ・被災してお店もお金もない人で同業者であること
・部屋代はワンルームですが全額こちらで負担します
・ワンルームで良ければご夫婦でも構いません
・応募が多い場合は申し訳ありませんが順番制とさせていただきます
・その他の詳細は相談しましょう!

応援の条件
  電話連絡先: 03-5541-4343(ガールドリヨン)から安生(あんじょう)を呼び出してください。
当サイトのリクルートページ内の応募フォームからでも構いません


応援の条件

 


 
TOP  |   STAFF  |   COMPANY  |   MEDIA  |   RECRUIT